ジャンガ導入店舗様からよく頂くQ&Aです
Q. ジャンガは飲み終わったあと、詰め替えできますか?
A. 詰め替えはできません。
使用しているPET素材の容器は、衛生面・耐久性の観点から再利用には適しておらず、安全のためにも詰め替えはお控えください。
また、酒造免許を持たない個人・法人による無許可での詰め替え販売行為は酒税法に抵触し、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。
法令順守と品質保持のため、使い切りでお楽しみいただけますようお願いいたします。
Q. 中身のお酒はなんですか?
A. JANGAのお酒は、すべて世界各地の提携酒造で丹精込めて造られています。
テキーラは、メキシコ・テキーラ地方にある、数々の受賞歴を誇る老舗酒造にてOEM生産を実施。本場ならではの確かな品質と奥深い味わいを実現しています。また、リキュールはフランスの名門酒造にて製造。伝統的な製法と洗練された感性により、華やかで香り高く、上品な味わいをお楽しみいただけます。それぞれのジャンルにおいて、歴史と技術を兼ね備えた酒造との提携によって完成したのがJANGA。唯一無二の体験を提供する、特別なお酒です。
Q. 保存期限や賞味期限はありますか?
A. 未開栓であれば長期保存が可能です。
ただし、直射日光・高温多湿を避けて保管いただき、開栓後はなるべく早めにお召し上がりください。
常温での提供は推奨しておりません。ペットボトルに水滴が付くことでピース同士が滑り、バランスゲームとしてより楽しめます。常温では滑りにくく、ゲーム性が損なわれます。冷凍庫での保管もお勧めはしておりません。アルコール度数40度以上の製品は凍結しませんが、ピース同士がくっつき、ゲームとして成立しない場合があります。
Q. 1ピースにどれくらいの量が入ってますか?
A. ジャンガの1ピースは 17ml。
これは、世界各国で一般的なショットサイズと比べると、やや少なめの分量です。
アメリカ:通常ショットは約30ml
日本:近年は20ml前後が主流
世界標準:45ml(1ジガーと呼ばれる量)
この比較からも分かる通り、ジャンガは日本のショットサイズよりさらに少ないため、気軽に楽しめる飲みやすさが特長です。
「一気に酔う」のではなく、「仲間と遊びながら、少しずつ気分を上げていく」──そんなスタイルを可能にするのが、ジャンガならではの17ml設計です。
Q. ジャンガはお客様のキープボトルとして使えますか?
A. ジャンガは、シャンパンと同じく“抜き物”として扱っていただきたい商品です。半分だけ残ったジャンガは見栄えが悪く、お店としても魅力的な提供が難しくなります。
ジャンガは「一瞬で散るからこそ、美しい」。その一夜の輝きを楽しむお酒です。
余った場合は、お客様にお持ち帰りいただく事をおすすめします。
Q. 崩れた後に楽しめるゲームはありますか?
A. ジャンガのピースは54本。つまり、トランプと同じ枚数です。
そのため、ハイ&ロー、バカラ、ブラックジャックなど、さまざまなトランプゲームをお楽しみいただけます。
とはいえ、私たちが最も期待しているのは、“遊びの天才”である店舗の皆さまやお客様が、ジャンガを使ってまったく新しい遊び方を生み出してくださることです。
もしユニークで面白いルールや遊び方が誕生した際には、ぜひSNSでシェアしてください。
当方の公式アカウントでもご紹介させていただく予定です。
ジャンガは、お酒だけでなく“遊びの進化”もお届けします。
Q. ジャンガをお客様に提供する際の出し方を教えてください
A. JANGAは希望小売価格10万円以上の高価格帯商品です。ご提供時には、その特別感と価値をしっかりと演出することが重要です。ご提供の際は、必ず付属のアクリルケースに収納した状態でお出しください。ケース内で美しく整列されたジャンガのビジュアルは、それだけで目を引き、商品の価値を視覚的に伝えることができます。
さらに、背面のLEDバックパネル(別売)にモバイルバッテリーを接続して点灯させることで、空間に神秘的な雰囲気や高級感を演出できます。光の演出によって、お客様に「これは特別なものだ」と感じていただく効果が高まります。
また、別売りの専用台座オプションをご利用いただくと、バーやテーブル上での存在感が一層際立ち、空間演出の格を引き上げることが可能です。
お店全体の雰囲気と一体となって、JANGAの価値が最大限に伝わるよう、演出にもぜひこだわってみてください。
Q. ラベルや中身のお酒、トランプの柄などをオーダーできますか?
A. 技術的には可能です。
たとえば誕生日や結婚式など、大切なイベントのために「オリジナルラベルのジャンガでサプライズしたい」というご要望も、私たちはしっかりと受け止めています。
ただし、私たちは「JANGA」というブランドの世界観と哲学を大切にしており、すべてのカスタマイズにお応えするわけではありません。
コラボレーションをご希望の際は、その背景にある想いや目的、そして“ジャンガ以上”の熱量と魅力を持つブランド価値を踏まえ、総合的に検討させていただきます。
JANGAの名にふさわしい特別な共創となるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
Q. グラスに注いで飲んでも良いですか?
A. もちろん可能ですが、ジャンガの魅力は“そのまま飲める手軽さ”にあります。
グラスを使わず、開けてすぐに飲めるスタイルだからこそ、洗い物もなく、スマートに楽しめるのが特長です。
飲み終われば、そのままゴミ箱に捨てるだけ。手間が一切なく、イベントやパーティーでも大活躍します。
店舗様には、氷を入れたアイスペールの中にバラバラのジャンガを冷やしておくスタイルをおすすめしております。
お客様自身が選んで取り出せる、そんなワクワク感もぜひご提供ください。
Q. ハッシュタグには何を付ければ良いですか?
A. ジャンガをSNSでご紹介いただく際は、以下の日本語ハッシュタグのご使用をおすすめしております。
#ジャンガ
#ジャンガで乾杯
#ジェンガのお酒
これらのハッシュタグをつけていただくことで、当ブランドの公式アカウントでも投稿を見つけやすくなり、ご紹介させていただく可能性が高まります。
なお、#jangaなどの英語表記のハッシュタグは、海外でも多く使用されているため、投稿が埋もれてしまい、当方での確認やシェアが難しくなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
また、Instagramで@janga.54をメンションいただければ、フォロワー10万人超の公式アカウントにて、店舗様のご紹介をさせていただくこともございます。
その際、実際に来店されるお客様が増える可能性もございますので、ぜひご活用ください。
Q. 発注、支払い方法を教えて下さい。
A. 発注は、お問い合わせよりご連絡ください。支払い方法については下記の通りとなります。
初回取引:銀行振込のみ
2回目以降:取引量により請求書払い(月末締め・翌月15日払い)も可能
クレジットカード決済:対応しておりません
Q. 領収書の発行をお願いします。
A. ペーパーレス化推進のためPDF形式のみでの発行となり、メールにて送付いたします。紙での発行は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
Q. ジャンガの価格が高すぎるのでは?
A. ジャンガは、一般的なテキーラとは全く異なるポジションのお酒です。
しかもJANGAには「ゲーム性」「デザイン性」「話題性」がすべて備わっており、“売れるお酒”ではなく、“記憶に残るお酒”として圧倒的な価値を提供できます。
Q. キャバクラ、ホストクラブ、バーでの販売価格(小計)はいくらですか?
A. 東京での販売価格の一例をご紹介いたします。キャバクラでは20~40万円前後での販売が最も多く、歌舞伎町のホストクラブでは60~150万円前後が主流となっております。一方、バーの場合は希望小売価格の128,000円から30万円程度まで、幅広い価格帯で展開されています。
参考までに、日本で最も売れているテキーラ「クエルボ1800 アネホ」と比較いたしますと、キャバクラでは10~15万円前後、、バーでは5~10万円前後が東京での相場となっております。なお、ホストクラブはテキーラをボトルで出す店は少ないのです。
世界的に見てもクエルボ1800は代表的なテキーラの一つです。ただし、JANGAは高級プレミアムテキーラを使用した全く新しいプロダクトであり、その価値の差は明確で、比較対象とはなりません。
容量の比較
クエルボ1800アネホ:750ml
JANGA テキーラ・アネホ:918ml
内容量はジャンガのほうが168ml多いです。
提供方法の違い
クエルボ1800:グラスに注ぎ、飲み終えればグラスを洗って再提供。ボトルの場合はスタッフが注ぐ手間がある。
JANGA:ボトルで派手な演出ができ、1ピースごとに飲み切り、そのまま捨てるだけ。洗い物不要でスマート、かつ“遊びながら飲める”唯一無二のスタイルです
結論
クエルボ1800は世界的に認められたテキーラですが、“映えない・遊べない”という弱点があります。一方ジャンガは、「遊び × デザイン × 高収益」を兼ね備えた、次世代のプレミアム酒。
――あなたはまだ、スーパーで1万円で売っているクエルボ1800を売り続けますか?それとも、定価128,000円と高級なイメージがついた記憶に残る酒・ジャンガを選びますか?
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。
JANGAが、あなたにとって特別な一杯となることを願っております。

